お知らせ

自分が話していると、なんだか周りの反応がわるい・・・「聞き手の立場をを考えよう」

自分が話していると、本当に聞いているのか、退屈な顔をされていると思った場合、

あなたの話は少し面倒なのかもしれません。

式のスピーチ、会議のあいさつをする場合は3分以内で

タレントや講演のプロ、落語家など話しのプロでもない限り、あいさつやスピーチは3分以内におさめましょう。

プロのかたであれば、話しに抑揚をつけたり、聞き手を飽きさせない工夫をしているのですが、

一般の人は当然そんなことはできません。

たとえばスピーチで、あなたが話しているときに周りがそわそわしだしていたら、それは飽き始めている証拠です。

また、式や会の進行もあります。進行の妨害をしないためにも、特に時間指定が無い場合は必ず3分という時間を守りましょう。

自分が話している時間って、案外早く過ぎるものです。喋り足りないくらいで収めておいた方が無難でしょう。

自慢話は、1分でもうざがられる

よく、「成功の秘訣を教えてほしい」と、成功したことを話すこともあるかと思いますが、話し方を間違えると、ただただ自慢話しととらえられてしまう可能性があります。

教えてほしいと言われたのに教えてその反応か・・・と思われるかもしれませんが、「これをこうしたからうまくいった」と言うだけでは少し弱いということです。

聞き手は、自慢話しを聞きたいのではなく、自分に役に立ちそうなことを聞きたいからですね。

成功の体験を伝える場合には、

  1. 上手くいかなかったときの状態
  2. 上手くいくやりかたに気づいた瞬間
  3. 気づいた後に、やり方をどう変えたのか
  4. その後の成功話
  5. 成功したポイント(秘訣)のまとめ

全てにおいてこのパターンが当てはまるわけではないですが、これを話すことを意識すると、「自慢話し」から「役に立ち情報」に変化します。

自己紹介、本当に自己のみを紹介するとわりと失敗する

仕事で職場や出張先で自己紹介をするときのポイントは「この人はいい人」「いいね」と思われることですね。

「〇〇からきました◆◆です。よろしくおねがいします」と、これでもいいのですが、アクセントが全くないですよね。

もし、一工夫をしたい自己紹介をしたい場合は、次の3つを話すといい印象をもたれます。

  1. 関心があるか。相手のことをどれだけ知っているか。
  2. 共通点。相手が大切にしていることと自分の個性の共通点
  3. 相手に対して、自分はどう貢献したいか。

1については、もし、初対面の場所で話すとき、相手の知っていることを話していると、「この人は下調べをしてくれてるんだ」と思ってくれます。

すなわち、関心があると思ってくれるので、いい印象につながっていきます。

ただ、下調べもしないで偏見やイメージで話すのはやめておきましょう。

2については、共通点を伝えれば、相手は「自分たちの大切にしていることをわかってくれている」と思ってくれるので印象がよくなります。

3については、「ここでどんなことをしてくれるのか?」という相手の期待に応えるられることを伝えられます。

もし自己紹介がうまくいかない、何を話せばいいかわからない場合は、参考にしてみてください。

喋らなくていいことは喋らないようにしよう。最初の30秒が肝心

話しの「つかみ」というのは、話すうえで一番大事なことです。面白いラジオや落語は、この部分が非常に面白いです。

もちろん、一般の人が話のつかみをうまくやれ、というのは非常に難易度が高いので、スピーチやプレゼンのつかみで喋ってはダメなことを書いていきます。

次の5つがあるのですが、いずれも聞き手の聞く気力を下げる効果を持っています。やめておきましょう。

  1. 準備不足の言いわけ。→そんな人の話を聞くことになる相手はどうなんでしょうね。
  2. メモを見ながら話しますという言い訳。→見ればわかります。少ない持ち時間でそんなことを話さないで。
  3. 急な指名だったからという言い訳。→指名した人のせいにする責任転嫁。指名者の立場にたって考えよう。
  4. 話しが短いことへの言いわけ。→その言いわけをしているせいで結局話す時間が長くなっている。コントかな?
  5. 若輩者という言い訳。→わざわざ「若い」アピールいる?年長者からヘイトを買う可能性が高い。

おわりに

どうでしょうか。私自身も意識しないとできないことがあります。

ただ、知っていると知らないとでは、やはり話し方は変わってくるかと思います。

これまであいさつ、自己紹介、スピーチやプレゼンで悩んだことがある場合は、参考にしていただけると幸いです。

 

仕事編のまとめページ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA