良い睡眠を迎えるための夕食の取り方について今回は書いていきます。
特にお酒のことは、耳を傾けたくなくなるかもしれませんが、睡眠改善をする場合は避けては通れない問題です。
↓文章を読み上げてくれます(.WAV)
お酒を飲むときに気を付けること。寝酒はやめよう。
お酒は少量なら良薬とかよく聞くかと思いますが、飲みすぎると眠りを浅くする作用もあります。
ですが、楽しく飲んで仕事のストレスを発散させたい人もたくさんいるかと思います。
睡眠の質を上げるには、できるだけ控えるというのが上策ですが、仕事上の付き合いでどうしても飲まざるを得ない状況というのもあるかと思います。
できるだけ体の負担をかけないような飲み方を身につけるのも一つの手段となります。
ちなみに、ゼッタイやめた方がいい飲み方は「寝酒」です。
寝酒で寝るのは本来の入眠になっていない。昏睡状態になっているだけ。
飲まないと眠れないと言う人もいますが、やめた方がいいです。今すぐに。
アルコールを摂取すると眠れるという現象はありますが、これは本来の入眠の仕方ではありません。
アルコールの飲んで寝るということは、脳をマヒさせて、昏睡状態(気絶している状態)に陥るというものに近いです。
そして、アルコールが抜けてきた夜中には覚醒が起きてしまいます。
つまり、眠りは浅いというか、眠ってすらいない状態ともとらえられます。
さらに、アルコールには脱水を促す作用もあるため、脱水によるダメージは脳にかなり影響があるため、かなり危険な睡眠方法です。
さらにさらに、アルコールを摂取した後に眠ると、眠っている間にも肝臓はアルコールの分解作業をするため働いています。
内臓が休んでいないので、結果的に体の疲れはとれず、日中に疲労感や眠気をもよおします。
寝酒の習慣を続けることは、脳や体に疲労を蓄積させていく行為となります。眠りの質はどんどん悪くなります。
そして、アルコール依存症になる危険性もあります。
寝酒の習慣がある人は、断ち切りましょう。
お酒を飲んだ後は、睡眠までに1~2時間以上空けるようにしましょう。アルコールを分解して、排出する時間をとってから寝る方が睡眠が深くなります。
また、お酒と上手に付き合うために心がけたいのが、同量の水を飲むことです。
アルコールによる脱水症状を防げ、アルコールの分解や排出も楽になります。
夕食は「糖質」を取りすぎないように。糖分ではない、糖質ですよ
糖質と糖分は違うもので、簡単に言うと、糖質は体のエネルギーになるもの、糖分は甘いものと考えてもらって大丈夫です。
具体的に言うと、糖質はご飯、麺類、パンといったもの。糖分はケーキとか和菓子とか、そういうものです。
今もやっているかどうかわかりませんが、「糖質制限ダイエット」を耳にしたことをある人もいるかと思います。
夜に糖質を取りすぎないように、控えめに夕食をとる方法ですね。ですが、これは睡眠にも実はいい影響を与えてくれます。
糖質というのは、分解に時間がとてもかかるので、寝る前に糖質を多く摂ると、アルコールの場合と同じように、眠っている間にも内蔵が働いている状態となります。
結果として、睡眠が浅くなりがちとなります。
また、血糖値が上がったり、糖質分解でビタミンが消費され、不足することなども悪影響を及ぼします。
夕食時の糖質制限は睡眠のためにはかなりいい選択となります。
ライフスタイルは人それぞれ、食事制限してストレスをためないように
糖質を嫌って全くとらないというのもどうかと思います。
人によって、食の嗜好(しこう)は人それぞれです。おいしいごはんを食べたいとか、美味しいラーメン屋やカレー屋さんで晩ごはんを迎えたい人もいるでしょう。
無理をして糖質カットをする必要はありません。
「おかわりをしない」「大盛りをたのまない」というように注意するだけで大丈夫です。
そしてできれば、就寝3時間前には夕食をすませておくといいでしょう。
もしどうしても難しい場合は、消化のいいものを摂るようにこころがけましょう。
おわりに
寝る前の飲酒や、夕食の摂りすぎは睡眠にも悪影響を与えていきます。
とくに、アルコールは摂取しすぎないように、飲んだ分だけ水を飲むようにすると体を労わりながら飲むことができます。
夕食も糖質をなるべく制限するものコツとなりますが、あまりストレスが溜まるような制限方法はやめておきましょう。
食事も飲酒も、バランスよくとってストレスフリーな食事をしていい睡眠を迎えましょう。
参考文献
|
前月のブログ状況報告↓
2021年6月近況報告
こちらにも参加しています↓