お知らせ

3Cフレームワーク「市場・顧客」「競合」「自社」でロジカルシンキングをして差別化

3Cフレームワーク(市場・顧客、競合、自社)

フレームワークとは、経営戦略や問題解決に使う思考の枠組みとなります。

ビジネスをするうえでも、これは非常に重要なソースで、継続的に行うには必須のものです。

1発屋で終わらないためにも、ここは学んでおきましょう。

↓文章を読み上げてくれます(.WAV)

フレームワーク「3C」の使い方

フレームワークとは、ものごとを考える上での枠組みを指します。以前紹介したマトリックスもその代表的な1つですが、「3C」も有名なフレームワークとなります。

これは、ビジネスを成功に導くために必要な3つの要素「市場・顧客(Customer)」「競合(Competitor)」、「自社(Company)」を指します。

そのビジネスの客層がどういった人で、競合はどういうところ(企業)で、そんななかで自分(たち)はどうやって勝負していくのか。

これを徹底して考えることで、失敗を回避し、成功率を高めることができます。簡単ですが、多くの場合に非常に有効です。

例えば、ここで市や企業で、大きな公園や施設で物産展を企画するときに、どういった風になるのかを見ていきましょう。

(本業でも副業でも、自分の立場に当てはめてみましょう)

市場・顧客

顧客層は中高年の女性。多いところで1日2万人の来客があるものの、物産展が過剰に開かれていて供給過多になりつつある、といった現在の市場までとらえます。

ビジネスをするうえで、顧客調査、市場調査は絶対ですが、その結果がここに当てはまります。

競合

同期間に近隣で開かれる同種のイベントといった目の前のライバルだけでなく、競合他社の動向、またネット通販などの異業種参入による新たなライバルなどの状況がピックアップされます。

書き込むことで、思わぬ敵を認識できることにもつながります。

自社

この3Cの中で最も重要なのが、自社となります。

自社の強みを把握して最終戦略を練る

先ほどの続きで、物産展を企画する時ですが、まず、定番商品以外であまり知られていない商品を並べることで、これまでの物産展に飽きている中高年女性の層も取り込めるうえに、物産展になかなかこなかった若年層まで獲得できる、といった企画の強みを作ったとします。

定番商品以外で知られていない商品を見つけ出す能力がカギであり、これをクリアすれば、ライバルの物産展にも勝てそうです。

また、ここで自社の強みならず、弱みも把握・確認しておくといいでしょう。

例えば、初めて企画することがあれば、自分たちにとってはその経験やノウハウがないことが弱みとなります。

弱みがわかれば補える案も考えられます。

上記の物産展の場合ですと、若者を新規顧客にすることを狙おうとすると、イベント会社が、若年層向けイベントの受注が多かったり、実績があれば、それを補うポイントになります。

要は、経験がないことでも、それを知っているコンサルタントなどから、情報を得ることで、ノウハウがなくても対策ができるということです。

また、弱み自体が悪いことではなく、これが強みになることがあります。

たとえば、経験がないということは、ある種、しがらみがないということです。

本当に顧客を集められる企画を、誰にも遠慮せzにゼロベースから考えることができるのが強みといえるでしょうか。

このように、3Cのフレームワークを使えば、顧客・市場、競合、自社といった3つの軸でビジネスを見られるようになり、成功率を上げることができます。

そして、他の人からも「なるほどね。それだったらうまくいきそう」と賛同を得られるものです。

基本に戻って顧客・市場、競合、自社をしっかり考えることで、抜け・漏れの無い施策になっていきます。

3CのフレームワークをA4メモ書きでつくる

企画や新規事業を考える際に、3Cのフレームワークを使う。その際、これをA4メモ書きで作ってみましょう。

「顧客・市場から考える」をタイトルにしてさらにメモを書いていき、アイデアを深堀して、どんどん検討を深めていきます。

A4メモ書きのメリットは、こうやって深堀が即座に自由にでき、かつ全体観を見失わない、ということろが真骨頂です。

難しく考える必要はありません。

気になることをタイトルにして1枚に書くと、そのあと、必要に応じて、本文の各行をタイトルとして、またメモを書いていけます

結果として、全体観があり、深堀されたA4メモ枚数が、数分でできあがります。

ロジカルシンキングを素早く身につけたいときは、うってつけの方法です。

そして、A4メモ書きで深堀していくもう1つのメリットは、頭に浮かぶまま書いても、決して質が落ちないことです。

余計なことを考えず、どうまとめようというエネルギーを使わず、片っ端から書き出すと、これまでの経験と知恵がそのまま発揮されます。

蓄積された経験、問題意識、問題に対処した知識、失敗体験と対処法なども曲がらずにでてきます。

なお、プレゼンや会議資料では、A4メモ書きで出た答えを、3Cなどのフレームワークに落とし込んで誰にでも伝わるビジュアル化をさせる、といった使い分けもできます。

おわりに

3C(市場・顧客、競合、自社)はフレームワークはビジネスをするうえでは重要な考え方の1つです。

本業でも副業でも、この考え方を意識しているか否かで、継続して成果を収めることができます。

もしビジネスに行き詰っている場合は、A4メモ用紙とこの3Cを意識してみれば、案外解決策が簡単にでるかもしれません。

復習

ロジカルシンキングについて今まで書いてきたことの復習となります。

ロジカルシンキングとは

「論理的に物事を考え、既成概念にとらわれず、もっとも適切な方法をみつけ、具体的に実行する手法・姿勢」ということです。誰でもできる論理的思考方法となりますので、特別な技術とか頭のよさとかは必要ありません。

「今日は雨が降ると天気予報でいっていた。だから傘をもってでかけよう」これも立派な論理的思考となります。

既成概念にとらわれない発想と行動が必要

当たり前という現状維持の考え方は一切捨て、ゼロベースで考えることが必要です。そもそも、その既成概念がどういう成り立ちなのかを吟味する必要もでてきます。

また、考えるだけでなく、それを実行できることが一番重要です。考えるだけ考えて実行しないというのは結構あります。きちんと実行まで落とし込むことで、実質的に変化をもたらすことができます。

論理的思考というのは「これがこうだから、こうなる」ということ

冬にケーキが売れている、冬にいちごが売れている、冬にチョコが売れている。だから冬にスイーツが売れる。こういうことが論理的思考となります。論理的思考には、帰納法と演繹法の二つがありますが、根本はどちらも「これがこうだから、こうなる」という考えがあります。

相手目線でたつと、相手が「なるほどねー、そういうことなんだ」と思ってくれれば十分論理的思考になっています。

ロジカルシンキングの練習7つのポイント

①1分で書く

スピード重視で行うこと。とにかく質より量をこなす。

②1件1枚で書く

1つのタイトルに1枚におさめることで、頭の整理になる。

③紙はA4コピー用紙

コスト面でも、サイズ面でも、書きやすいサイズである。

④タイトルは疑問形にするなど工夫する

「ブログを多くの人にみてもらうには何をしたらいいのか?」など、具体的かつ疑問形でタイトルを付けると書き出しやすい

⑤同じ内容・似たタイトルでも気が済むまで何度でも書く

頭の中で整理がついていない証拠。何度も書いてもかまわない。

⑥1枚につき4~6行、1行は20~30字

起承転結で4行、おまけで6行におさめると重要度をコンパクトにまとめられる。

⑦ファイルに保管はするけど、すぐには見返さない

3か月後程度見直すくらいでちょうどいい。

論理的思考で相手に説明する時は、理由を3つ説明する

相手に説明する時は、単に説明するだけでなく、理由を3つ付け加えると、自分の考えていることが相手にも伝わりやすくなり、説得力も増します。

逆に、理由が3つ思い浮かばない場合は、それは浅はかな考えだと疑ってみましょう。

マトリックスを使って頭の整理

2×2のマトリックスを使用して、頭の整理をしてみましょう。

優先順位をつけたい場合、どこを重点的に対策したいかを見出したい時に使えますが、使いこなして仕事をしている人は案外少ないです。

理詰めに考えるタイプでも、直感的に感じるタイプでも、ロジカルシンキング

理詰め派の方が論理的思考を使っているというイメージがありますが、じつはそうでもありません。

理詰め派が論理的思考を深めることができれば、さらに咀嚼したアイデアやネタを考えることができます。

直感的に感じるタイプが論理的思考をできれば、突拍子もない良いアイデアでも、何故それが良いのかという説明ができるようになり、企画をするのが楽しくなります。

参考文献

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マンガでわかる!マッキンゼー式ロジカルシンキング [ 赤羽雄二 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/8/28時点)

楽天で購入

こちらにも参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA