お知らせ

キャッシュレス時代になっても、お金はお金。カードの中のお金は有限であることを子どもに伝えておこう。

お金の本質は物々交換

見えないお金(カードやスマホ決済)は現代社会ではとても便利ですが、反面お金の管理ができない人にとっては使い過ぎの原因の1つで、貯金ができなくなる可能性があります。

この見えないお金についてメリットデメリットを、子どもに一緒に考え、教えてみましょう。

↓文章を読み上げてくれます(.WAV)

見えないお金は、現金の形が変わっただけで、お金ということには変わらない

今の時代に出回っている見えないお金については、主に次のとおりです。

  1. プリペイドカード(図書カード、クオカード、Suica、ICOCA等)
  2. 乗車券(定期)や回数券
  3. 電子マネー(携帯やスマホ決済、Eddy等(参考:楽天Eddy)
  4. 商品券(ギフト券や特定の物を買える商品券など)
  5. テレフォンカード(公衆電話で使用できるもの)

大体このくらいかと思います。

身近にあるこういった便利なものは、すべて、千円札や五千円札などの紙幣、百円玉などの硬貨と同じ価値のあるお金です。

落としたりなくしたりしたら、現金をなくしたものと同じ意味です。

ですが、こうした現金以外のお金は、どことなく現実味が乏しくて、お金を使っている、所持しているという感覚が薄れてしまいます。

こういった当たり前になってきた見えないお金との付き合い方を、今一度学んでいきましょう。

子どもにカードだけ渡して、これで買い物を出来るとだけ教えてしまうと、いくらでも変えてしまうと誤解を与えてしまいます。

もし、見えないお金について今一分からない人も、ここで理解して勉強していただければと思います。

見えないお金だからこその、有限であることを意識する

上記にも上げた5点のカードというのは、形が違いますがお金になります。

生まれたときから、こういう便利なものに触れている子どもたちは、これらに現金と同じ価値があるということが実感としてなかなかわかないかと思います。

お財布の重さや紙幣の違いなどで、お金をたくさん使ったか、あまり使っていないかが実感できません。

いくら入っていても、電子マネーの重さや形は外から見たらなにもかわっていませんから、親が意識して、お金の価値を教えることが必要です。

教える方法は、たとえば、家にあるカードを、全てテーブルの上に出してみましょう。

そして、それぞれの横に、同額の現金を置いてみましょう。

こうして実際に並べて可視化することで、「これだけの金額の価値があるもの」だと、実感がわいてくると思います。

無造作に置きっぱなしにしたり、どこかに忘れることも、怖くてできなくなりそうですねw

電子マネーに気を付けよう

キャッシュレス化によってお金に触れる機会が少なくなるのは仕方ないですし、これからもどんどん進んでいくことでしょう。

SuicaやEddyなど、既に利用している方も多いですが、これからも新しいサービスはたくさん出てくるでしょう。

とはいえ、こういったカードはATMと同じで、無限に出てくる金の卵を産むニワトリではありません。

RPGでたとえると、カードは魔法のような便利なものですが、MP(マジックパワー)が尽きると使えなくなります。

このカードには、誰かが働いてためたお金があるから使えるということを子どもに伝えましょう。

お金のもともとは物々交換から始まっている

お金のことを題材とした本や昔話は色々とありますが、みなさんがご存じなものだと「わらしべ長者」が有名でしょうか。

このお話は、最初はワラを持っていて、それを物々交換を繰り返していくうちに、やがて大きな資産を手に入れたというお話です。

さらに昔では、貝、塩、米といった、腐らないもの、みんながほしいもの、価値がわかるもの等が、お金として使われていました。

貝が欲しい人もいれば、米も欲しい人もいる。それぞれ欲しいものが違います。

お互いに欲しいものが一致したときに、物々交換が成立します。

なんとなく、お金を払ってモノを手に入れると、お金で何かを買っているような気がしますが、昔のことを振り返ってみると、やっていることは物々交換と変わりません。

お金が世の中に出回りすぎれば、お金の需要が減りますし(インフレ)、お金が世の中から少なくなったら、お金の価値が高まります(デフレ)。

ちなみに、お金のことを少しでも勉強したい場合は、下の動画を観ると少しはわかると思います。

全4話あるので、お時間があるときにご視聴いただければと思います。

Fラン大学就職様のチャンネルです。

おわりに

電子マネーやスマホ決済など、見えないお金がサービスとして広がってきており、これからもどんどん進化していくかと思います。

現金の形が変わっただけで、本質的にはお金と同じなので、この見えないお金について子どもによく教えないと、お金が管理出来ない大人になる可能性もあります。

みなさんも、子どもにお金のことを教える場合は、見えないお金でも、可視化してお金を見せることで、子どもにお金を使っていると実感させるようにしましょう。

 

参考文献

 


前月のブログ状況報告↓

2021年7月近況報告

こちらにも参加しています↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA